■平成18年度
■春季リーグ戦
1部リーグ
2部リーグ
3部リーグ
4部リーグ
プレーオフ
入替戦
■秋季リーグ戦
1部リーグ
2部リーグ
3部リーグ
4部リーグ
入替戦
交流戦
明治神宮野球大会

星取表・日程表 選手成績

試合結果
9月24日 秋季 3部 リーグ戦 開始時刻: 10:20 終了時刻: 13:12
上智大 成蹊大 2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E
上智大 0 0 0 1 0 6 0 0 2 9 9 2
成蹊大 1 0 0 1 3 7 0 0 × 12 17 3
上智大
投手 仁井田、●笹本、土森
成蹊大
投手 土屋(潤)、大崎、○吉田
捕手 高橋
捕手 松田、牧田

本塁打
本塁打
三塁打
三塁打
二塁打 大口(6回)、中村(6回)
二塁打 中込(1回)、辻(4回)、荻原(5回)

1 [6] 黒坂 (千葉東) 4 0 0
2 [9] 佐藤(宏) (佼成学園) 3 1 0
3 [5] 佐藤(亮) (桐蔭学園) 3 0 1
4 [4] 小峰 (横浜緑ヶ丘) 4 1 1
5 [7] 清野 (厚木) 4 2 0
6 [8] 大口 (獨協) 4 1 3
7 [2] 高橋 (國學院) 4 2 1
8 [3] 松丸 (国府台) 4 1 2
9 [D] 中村 (清水東) 5 1 1
  35 9 9
1 [9] (桐蔭学園) 4 3 2
2 [5] 土屋(大) (佐久長聖) 4 2 1
3 [8] 仲野 (成蹊) 5 2 0
4 [7] 山口 (桐蔭学園) 3 1 2
H7 小泉(和) (東亜学園) 1 0 0
5 [3] 中込 (成蹊) 3 3 2
H3 巖淵 (成蹊) 0 0 0
6 [D] 荻原 (佐久長聖) 5 1 1
RD 大倉 (成蹊) 0 0 0
7 [4] (春日部共栄) 4 2 2
8 [2] 松田 (飯能) 2 1 1
2 牧田 (成蹊) 2 2 0
9 [6] (都立小川) 4 0 1
  37 17 12

名前
出身校








仁井田
(成蹊)
 5      27 85 9 2 1 5
笹本
(帝京)
         4 14 1 3 0 4
土森
(修猷館)
 3      18 59 7 3 3 3
名前
出身校








土屋(潤)
(成蹊)
 5 2/3 27 102 6 3 4 6
大崎(工)
(松山)
         3 17 0 3 0 0
吉田
(市立稲毛)
 3 1/3 15 61 3 2 3 2

コメント
成蹊大が上智大との乱打戦を制し、今季2つ目の勝ち点を挙げた。2点を追う成蹊大は6回、7安打に3四死球を集めて7点を挙げて勝ち越すと追いすがる上智大を振り切って逃げ切った。上智大は9安打を放ち9得点を挙げるものの投手陣が被安打17に8与四死球と乱れ、連日の二桁失点を喫した。
【1回裏】1番森が中前安打で出塁、2番土屋(大)の犠打、3番仲野の一塁ゴロで三進後に4番山口の適時打で1点先制。
【4回表】先頭の2番佐藤(宏)が右前安打で出塁、3番佐藤(亮)の敵失と暴投で無死二・三塁とすると4番小峰の適時打で同点に追いつく。
【4回裏】先頭の7番辻が左翼線二塁打で出塁、8番松田の犠打で三進後に9番林の中犠飛で1点勝ち越し。
【5回裏】一死から4番山口の四球と5番中込の左前安打で一・二塁とすると6番荻原の適時二塁打、7番辻のスクイズ、8番松田の適時打で3点追加。
【6回表】3四球で一死満塁とすると6番大口の左翼線2点適時打、7番高橋の中犠飛、8番松丸の適時打、9番中村の左越え適時二塁打で6点を挙げ2点勝ち越し。
【6回裏】先頭の1番森の四球、2番土屋(大)の内野安打、3番仲野の死球で無死満塁とし4番山口の押し出し四球、5番中込の2点適時打で勝ち越すとその後も7番辻の適時打、1番森の2点適時打、2番土屋(大)の適時打でこの回計7点を挙げる。
【9回表】一死から4番小峰の死球、5番清野の中前安打、6番大口の四球で満塁とすると7番高橋の適時打と8番松丸の犠飛で2点を返す。

▲ページトップへ

試合情報 | 選手名鑑 | 過去の記録 | 球場ガイド| 加盟大学リンク | 連盟ガイド
(c) 2002-2025 All Rights Reserved TOHTO UNIVERSITY BASE BALL LEAGE Association